2005-01-01から1年間の記事一覧

テクノラティでひっかからない…?

最近テクノラティで、このブログが検索にひっかからないのはなんでだろう。 もう一回登録しなおしてみよう。テクノラティプロフィール

Clusty

Clusty 複数の検索エンジンを用いて検索し、さらに検索結果を自動で分類(クラスタリング)してくれるWebツールです。 CNET Japanの記事で紹介されていました。 ついこの間、日本語版がスタートしたばかりだそうですが、 これがかなり便利。 クラスターは、検…

プロ野球 ドラフト

知り合いの日記にて知ったのですが(^-^;)、 中日に指名されたこの人、なんと高校の同級生。 http://chuspo.chunichi.co.jp/dragons/tp2005/tp1119-2.htm 無名校出身ながらここまでくるとはすばらしいですな〜 これはぜひ活躍してほしいです。

クロスブラウザ用ラッパー

こちらはXMLHttpRequestオブジェクト生成用ラッパー。 Cross-Browser XMLHttpRequest http://www.scss.com.au/family/andrew/webdesign/xmlhttprequest/こちらはXMLHttpRequestオブジェクト生成の他に、XSLT変換(transformNode)やXPathクエリー(selectNodes)…

名称

OpenLaszloが正しいのか、Open Laszloが正しいのか(スペースを入れるか入れないか) 前から疑問に思っていたのですが、どうやらOpenLaszlo(スペースを入れない方)が正しいっぽい?! というわけで今後は、スペースを入れずに書くようにします。 ただ問題は、…

Laszlo Mail

Laszlo Mailを使ってみました。 http://www.laszlomail.com/lzmail/メーラーとして基本的な機能は一通りそろっています。アドレス帳(Contacts)や、メールの印刷機能もあります。 HTMLメールもOK。日本語の文章も問題なく送受信できました。 また、なんといっ…

Vectorの新機能 Vアップ通知

Vectorで、ソフトのバージョンアップ通知サービス(Vアップ通知)というものが開始されていました。 確かに、普段よく使っているソフトでも、バージョンアップ情報に気づかずに使い続けてしまうことがよくありますし… なのでこういった機能はなかなかうれしい…

組み込みの方法

アプリケーションに組み込むにはどうやって実装するのかな、と調べていたら、 ここでわかりやすく説明されてました。 http://www17.ocn.ne.jp/~amer/DxC_Life/lua.html

Lua

組み込み用途に特化したスクリプト言語で、多くの商用ゲームに採用された実績があるそうです。 ROでも、いつか実装される(であろう)アルケミストのホムンクルスのAIの制御用に Luaが採用され、プレイヤーが自由にカスタマイズできるようになるとか。 プログ…

GvG FormationMaker更新

とりあえず更新。 でも肝心のGvGがこれでは…_(. ・)/

今日のGvG

RO

なんかひどいようで(^-^;) ログインゲームはやらずに済んだけれども 防衛していても誰も攻めてこず、とっても暇な状況…。と、防衛の最中に書いてみます(笑)

Macromedia プレスリリース

Macromedia - プレスルーム : プレスリリース - Macromedia Announces Flex 2 Product Line and Flash Player 8.5 http://www.macromedia.com/jp/macromedia/proom/pr/2005/announcing_flex2.html マクロメディア製品の新バージョン、Flex 2およびFlash Play…

Flex本が届いた

Flexでさわっておぼえるリッチクライアント Flashベースの次世代Webアプリケーション 先日Amazonで注文していた、この本が届きました。 ふむふむ… FlexはOpen Laszloに比べると、コンポーネントの充実度や、スタイル定義の柔軟さがいいようですね。 あとレイ…

resourceの動的読み込み

myview.setResource("http://.../hello.png");こんなふうに、gifやpngなどの、Flashが標準対応していない形式のリソースを動的に読み込もうとすると、 標準対応しているswfやjpgを読み込むときに比べて、(形式変換の処理がはいるのか?)読み込みに時間がかか…

GvG FormationMaker公開

こちらにて公開(ベータだけど)しました。 いまさらな感じがするツールですが、興味あったら使ってみてください。

GvG FormationMaker

新要素追加、バグ修正、そして軍師のアイデアなどにより、有効な戦術が変わっていく、ROのGvG。 戦術の中でも重要なのが陣形。どこにどのように部隊を配置するか。 でも新しく考えた戦術を人に伝えようとしても、なかなか伝えにくいものです。 そこで、Open …

中止

DQ3Mapsは諸事情により公開中止。むー。今は、それに代わる新しいアプリケーションを考え中です。

バグトラッキングのページ

Open Laszloのバグトラッキング(+プロジェクト管理)のページ。 http://www.openlaszlo.org/development/bugs/ プログラムが意図通りに動かず悩んだときは、まずここをチェック!

今日は1日中、雷が鳴ってました(°_°;)ハラハラ(; °_°)

DQ3Maps更新

先日公開した、ドラゴンクエストのマップ情報サイトDQ3Maps。 他にはない機能をつけてみよう…ということで、スライドショー機能をつけてみました。 ポイント情報を一定間隔で順番に表示してくれます。 いまのところ一番の問題は、重いことでしょうか… 現在、…

A9.com Maps

AjaxによるGoogle Mapsが登場して以来、 操作性の向上や要素の追加がされた、新しい地図サービスが増えていますね。 僕もDQ3Mapsを公開中ですが(ちょっと違うけど…)。 A9.com Maps http://maps.a9.com/ 地図で見ている周辺で撮影された写真が、画面右側に表…

テクノラティ登録

試しにしてみます。 認証のため、下のようなリンクを追加してください、と言われたので追加。 テクノラティプロフィール

テクノラティ

テクノラティ http://www.technorati.jp/home.html ブログ専門の検索サイト。当ブログにも、ここからのアクセスがけっこうあります。 書いた記事が検索結果に反映されるまでが、かなり速い様子。 タイムリーな情報を得るには使えそうですね。

配置方法に関する記事

@IT:Open Laszloを使って作るリッチクライアント(5) http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/laszlo05/01.html Laszlo Application配置の2つの方法について書かれています。 個人制作のアプリケーションだと、SOLOの配置が中心になるかもですね。

DQ3Maps公開

作品公開(ベータだけど)しました。詳しくはこちらを。 こんなのどこかで見たような… と思われるかもしれませんが(;゜−゜) 題材としたのは、ドラクエ3。攻略サイトです。 ドラクエ3は、子供の頃よく遊んだゲームの1つです。 何度も繰りかえしプレイしました…

夏休み

今日から1週間夏休み。うれしいなー 夏休み中に1つ、Open Laszloで作った作品を公開できるかも。

inputtextとedittext

inputtext内で改行を入力した後、 getText()でそのテキストを取り出してみると、そこにはちゃんと改行が入っている。 でも、edittext内で改行を入力した後、同じように、 getText()でそのテキストを取り出してみると、入力したはずの改行がそこにはない(なぜ…

無線LAN復活

どうやら原因は、USBバスの電力不足だったらしいです。 限度が500mAのところを、 僕が持っている無線LAN子機1つだけで500mA全部取ってしまってました(汗) 他にもUSB機器をつけていたので、もうその時点で電力不足が確定という罠…セルフパワータイプのUSBハブ…

拡大・縮小したviewをdragstateで動かす

<view resource="..." width="..." height="..." stretches="both" onmousedown="mydragstate.apply()" onmouseup="mydragstate.remove()">とか、 <view resource="..." xscale="..." yscale="..." onmousedown="mydragstate.apply()" onmouseup="mydragstate.remove()">のように、拡大・縮小したviewをdragstateを用いてマウスドラッグで動かそうとすると、 挙動がお…</view></view>

SOAPによる通信

Laszloで作成したクライアントから、 SOAPを用いてサーバー上のプロシージャ(Apache Axisによる)を呼び出すことに挑戦してみました。 記述の仕方は、やを用いた例がリファレンスに載っていたので、それを参考にしました。 それにしても、Laszloのドキュメン…